スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

仙台を越えて♪登米市「みやぎの明治村」へ

2007年01月20日

こんにちは!お久しぶりのマルリーナでございます♪
お元気でしたか?

今日は、久々のドライブに行きましたicon17
最近知り合った子が、商人にインタビューに行くのに、勢いで混ぜてもらうことに☆☆
(本当にありがとう!!)

さてさて、行った所は仙台から高速で1時間ちょいの登米市登米町(とめしとよままち)。
市と町で読み方が違うんだねface08icon10
帰りに気づいた(笑)

ここは、「みやぎの明治村」というキャッチフレーズを使っていて、ドコモのCMに使われていたり、
サザエさんの特別版で放送されたことがあるのです。
貴重な明治中期の建築物がたくさんあった♪


CMに使われた登米高等尋常小学校


登米警察署庁舎

中に白パトカーが入っていて、運転できるのよ!!
車と同じくらいの幅の入り口を通って、入れたというから驚きicon12
明治の洋風事務所建築としてはめっずらしいらしい。
留置所も入った。絶対こんな場所に入りたくないなーって思い悪さしないと決めた(笑

海老喜商店

宮城県でも最古の歴史を持つみそ・しょうゆの店。

いやぁ~、旅っていいですねぁface12
いろんな場所があるんだよね。
けど、なによりも登米市を回っているときに、
ガイドさんが説明してくれて、ふれあいがあってって言うのが一番よかった。
そんなとこ初めてだったし!!
みんなで街をつくっている感があって、なんかあったかさがあった。
そんでもって、小学校ぐらいの子供たちがみんなで公園で野球して、
近くでジュース飲んで買って・・・・・
最近久しぶりに子供がみんなで遊んでいる姿を見たかも。

とっても、ほかほかした場所でしたface16
また、ゆっくりまわってみよーっと。

HP:
(株)とよま振興公社 http://www.toyoma.on.arena.ne.jp/
登米市 http://www.city.tome.miyagi.jp/

よろしければクリックお願いします♪



  


Posted by まるりーな at 22:36Comments(2)

毎日2回の納豆ダイエット♪

2007年01月13日

こんにちは!
おひさしぶりのblogでござんす♪

1週間ぐらい納豆ダイエットに励んでましたw
そしたら・・・・
何年かぶりに
☆ウエストが3cm減!!
☆腹回り5cm減!
つまめる肉が減ってきた!!!!!きたー!!!!face03
ぜひ、みなさんにもお勧めしたいです。
まぁ、今風邪っぴきシーズンだからかもしれませんがw
そして、食事の量が少し減ったせいかもしれませんがw
けど、お菓子の量は減ってません!一日1袋くらいは食べてますよ!
しかも、運動してないのに肉が減るなんてなかったのに!!
けど、2週間続けなきゃいけないみたいなので、これからも経過を知らせます(^^




きっかけは、先週日曜日「あるある大辞典」で納豆ダイエットの話題がでたのご存知ですか?
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/ )
それは、
・朝晩納豆を食べる
・混ぜてから20分放置
・よくまぜる

という、今までダイエット方法より簡単にできるものface08
正月明け、正月ぶとりした人がたくさんいたはず!ナイスタイミングでした!!
あたしも負けずにダイエット!!
翌日、セイユーとかモールに行って納豆を買おうとしたら、
すでに売り切れ続出!!!
先日グーグルの検索ワードランキングで1位になってたし!
毎日新聞にも、「お詫び広告相次ぐ」という掲載記事が出ていたほどicon10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000147-mai-soci

日本の伝統食が見直されているのは、とってもいいことだな♪と思います。
そして、これがなんか仙台とかかわりないのかなぁと調べてたら・・・

仙台にも納豆菌を製造しているところがありました!!!
「宮城野納豆製造所」という銀杏町にあるらしい。
しかも、納豆を作るために必要な全国の納豆菌の95%をここでつくっているとのこと!
他にも、納豆本場というイメージの水戸でも「仙台納豆」という納豆がでているのです1

実は、仙台は納豆と深いかかわりがあったんですな。

そして、納豆が食べられているのは東北が一番多いとのこと。
消費量は福島県。
出荷量1位は秋田県


体にもいい納豆。
これからも食べていきまーすface16


参考;
●仙台で納豆がつくられている話題。
http://www.tbc-sendai.co.jp/03tv/watchin/nemomi/0411.html
http://wiki.livedoor.jp/taiji141/d/%C0%E7%C2%E6%C7%BC%C6%A6%A4%CE%C6%E6
●納豆調べたとこ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%8D%E8%B1%86
http://wiki.livedoor.jp/taiji141/d/%C0%E7%C2%E6%C7%BC%C6%A6%A4%CE%C6%E6

よければ、クリックお願いします♪




  


Posted by まるりーな at 15:17Comments(4)

最近気になる○○

2007年01月06日

風邪をこじらせたマルリーナでございますface07
しかも、雨のため探索中止。
雨でも楽しい仙台の過ごし方があるはずなのに・・・!
次回は、雨の楽しみ見つけるぞ!!

さて、今回は・・・・
正月中の自分の嫌なくらいのゴミの排出量を見て、
ゴミについて今一度みなおそー思ってゴミ処理についてネット検索。
もともとエコな暮らしに興味が有るので
「どうしたらゴミ減らせるのかなー」と思って見つけたのが

「家庭用電気式生ゴミ処理機」
知ってます?

生ゴミを熱で乾燥させて肥料にしちゃうんです♪
って言っても、使い方はちょっと工夫しなくてはいけないみたい。
ウチでは、あまり何か植物を育ててるわけでもないので
肥料にしないけどが、それでも
1キロためると、100円の野菜と交換してくるのは魅力的icon12

しかもメリット多いんだね!
・すぐに機械にいれれば、台所のぬめりがおきない
・ゴミを出すときに、生ゴミいれない
 =重くならない
 =ゴミの量が減る
 =ゴミをためてもくさくなりずらい♪
 =ゴミを運ぶときに生ゴミの汁がたれることもなくなる!

ほし~!!!!!!!!!!

しかも、なんと!
平成19年1月19日までに補助金申請すれば、
購入金額の2分の1の援助(上限2,500円)がでるらしいface08
仙台市やりまんな☆
ワケルネット: http://www.gomi100.com/million/03/l05.php


さっそく家族で相談してみよ♪


よければ、クリックお願いします(^^


  


Posted by まるりーな at 23:55Comments(27)

初詣@愛宕神社

2007年01月04日

さてさて、3日目にして
初詣に行って参りました♪

やっぱりこれがないと1年始まりませんface02

愛宕神社の石段の道の光が見えたので
夜9時にもかかわらず行ってきましたicon24

境内は静まり返ってたけど、
せっかくなのでおまいり。

今年も・・・・・でありますように♪
(言うとかなわなくなりそうなので秘密face16

せっかく景色が良かったので仙台の夜景をとってみた↓

(画像荒くてごめんなさいw)

いいねぇ。


多分画像では伝わりきらないと思うのでぜひ一度行ってみてください♪
すっごいキレイですぞface05

この日は、満月だったのでさらに哀愁漂ってしまった。

あぁ、仙台・・・・ラブicon06
これからもよろしくね。  


Posted by まるりーな at 16:24Comments(0)

仙台初売

2007年01月04日

2日・3日初売へgo!!!

寝過ごしてしまって、出遅れてしまったけど
1日にちゃんとチェックしていた物を見つけに行くために
長町にあるモールへ。
一番に街に行かなかったのは、久しぶり。
けど、モールもすっごいこんでるんやね!!

駐車場に入るのには普段も大変だけど、
倍くらい大変やったw

その後、仙台の初売りへ♪

んん~、どっちも活気があっていいですなface13

どこもかしこも人があふれかえっておりましたface08

けど
夜9時になる頃には、いろんな店が閉まっていてちょっと寂しい雰囲気へ。

歩いてる人は
初売りで一生懸命声張り上げて売ってい販売員のみなさま・・・・のような人ばかり。


みなさん
お疲れ様です♪
楽しい時間をありがとうございます。


通りすがる人波に
そんなことを思いながら
静かに年は明けて
一日がまたすぎていきましたicon12

仙台初売ドット混む http://www.sendaihatsuuri.com/

  


Posted by まるりーな at 16:16Comments(0)