仙台の石鹸と言えばこれ!
2006年12月30日

仙台人なら一度はみたことあるのでは??
釜出し一番石鹸でありまする♪
ちょっと前まで、駅前loftで特集をしていたような・・・
いろは横丁を歩いたときに、CDが出たのを見たようなwww
(CDあったんですよ

そう、人気キャラクター「坊ちゃん」が石鹸に描かれている
釜出し一番石鹸!!!
あたしが出会ったのは、仙台街中何店舗あるかわからないダルマで。
もともと、石鹸とかシャンプーとか使うものは無添加だーとか肌にいいものを!って主義だったのと、
なんで、シャワーは頭しかあらえんくて、ボディシャンプーは体しかあらえんのじゃ!
っていう社会に対するいらだちがあったから。
体洗うモンで、ここがだめとかあっていいんか?
結局同じ体やんけ!・・・・・だから、原点にもどって「石鹸」を使ってるわけ♪
この石鹸は意外といいよ!
そんなにカオが突っ張んないし。
肌に強すぎる影響もなし。
仙台で、こんな近場で頑張ってる
創業80年余の工場。
これからも頑張ってほしいがな

商品もいいもんだし!
なんてったって、手作りであるし!!
そういうあったかい商品には頑張ってほしいのよ

ぶきみでかわいいしね♪
一度お試しあれ~☆
なんと、いろんなグッズ発売中

東北石鹸佐藤工場HP
http://www.kamadashiichiban-sekken.com/
Posted by まるりーな at
08:28
│Comments(2)
仙台ナンバー誕生記念!
2006年12月29日
結構前だけど、
どこかの仙台コミュニティに参加していたら
こんなものが届いた♪
仙台ナンバー記念
①ステッカー

仙台市のマークと
ナンバーの部分が、仙台ナンバーができた日になってて
ちょっと萌え
②ストラップ

仙台の主要なスポーツの絵柄が入っているのに、今日きづくw
よく見れば・・・・
仙台69
ベガルタ仙台
楽天イーグルス
ん?
下の星は????
光のページェント????
わかる人、教えてください!!!!!
はじめて見た~。
いやはや、仙台ナンバーもやってる人増えてきましたね。
国土交通省によると、地域振興や観光振興等のために仙台ナンバーのような
ご当地ナンバーができたらしい。
HP:http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/091130_2_.html
んでもって、一定地域で10万台の登録者数が必要。
仙台市HP:http://www.city.sendai.jp/kikaku/tyousei/number/jitugen.html
なおかつ、仙台ナンバーつくりたぁいっていう署名が必要
仙台は27万の署名をあつめたらしい。
「仙台」のイメージは果たしてよくなっているんかな~。
愛着は高まっているのかな~。
あたしは、仙台ナンバーにしてみたいかも♪
http://www.city.sendai.jp/kikaku/tyousei/number/koukan1.html
1,580円はちょっと高いきもするけどね


どこかの仙台コミュニティに参加していたら
こんなものが届いた♪
仙台ナンバー記念
①ステッカー

仙台市のマークと
ナンバーの部分が、仙台ナンバーができた日になってて
ちょっと萌え

②ストラップ

仙台の主要なスポーツの絵柄が入っているのに、今日きづくw
よく見れば・・・・
仙台69
ベガルタ仙台
楽天イーグルス
ん?
下の星は????
光のページェント????
わかる人、教えてください!!!!!
はじめて見た~。
いやはや、仙台ナンバーもやってる人増えてきましたね。
国土交通省によると、地域振興や観光振興等のために仙台ナンバーのような
ご当地ナンバーができたらしい。
HP:http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/091130_2_.html
んでもって、一定地域で10万台の登録者数が必要。
仙台市HP:http://www.city.sendai.jp/kikaku/tyousei/number/jitugen.html
なおかつ、仙台ナンバーつくりたぁいっていう署名が必要
仙台は27万の署名をあつめたらしい。
「仙台」のイメージは果たしてよくなっているんかな~。
愛着は高まっているのかな~。
あたしは、仙台ナンバーにしてみたいかも♪
http://www.city.sendai.jp/kikaku/tyousei/number/koukan1.html
1,580円はちょっと高いきもするけどね



Posted by まるりーな at
18:17
│Comments(4)
食☆cake編♪
2006年12月29日
今日は、ケーキの食べ歩きへ
仙台の街中をぶらぶら歩き~
以前から気になっていた店
[キル フェボン仙台]
という、アーケードから一本はずれた道にあるcake屋さんへ
たまに通りすがるときには、毎回人がたくさんいて
入ることをあきらめてたんだけど、ついにいってきました!!!!!!
こんな店↓(HPからチェック♪)

今は冬なので、雪の結晶のような模様が窓ガラスにあって、とってもおしゃれだった♪
中のつくりもなかなかかわいらしい☆
頼んだのは、
ラフィネというcakeとジュンバナ茶園というお茶~
ラフィネは、
タルトに、生クリーム?、ジャム、ムースみたいなのをのっけたもの。
タルトがさくっとしてて、
ジャムが全体の味を引き締めてくれてるのだぁ!
そして、口の中でとろける~♪
し ・・・・・・・ あ・・・・・・・・ わ ・・・・・・・・ せ・・・・・・・


cakeはやめられないですな♪
うまぁうまぁ
HPの季節のcakeも気になるところ☆
http://www.quil-fait-bon.com/menu/menu.html
http://www.gurutan.jp/xmlrpc/ping/

仙台の街中をぶらぶら歩き~
以前から気になっていた店
[キル フェボン仙台]
という、アーケードから一本はずれた道にあるcake屋さんへ

たまに通りすがるときには、毎回人がたくさんいて
入ることをあきらめてたんだけど、ついにいってきました!!!!!!
こんな店↓(HPからチェック♪)

今は冬なので、雪の結晶のような模様が窓ガラスにあって、とってもおしゃれだった♪
中のつくりもなかなかかわいらしい☆
頼んだのは、
ラフィネというcakeとジュンバナ茶園というお茶~
ラフィネは、
タルトに、生クリーム?、ジャム、ムースみたいなのをのっけたもの。
タルトがさくっとしてて、
ジャムが全体の味を引き締めてくれてるのだぁ!
そして、口の中でとろける~♪
し ・・・・・・・ あ・・・・・・・・ わ ・・・・・・・・ せ・・・・・・・



cakeはやめられないですな♪
うまぁうまぁ

HPの季節のcakeも気になるところ☆
http://www.quil-fait-bon.com/menu/menu.html
http://www.gurutan.jp/xmlrpc/ping/
Posted by まるりーな at
00:39
│Comments(0)
そして2006年・・街外れの「光」
2006年12月26日
今年は、光のページェントに参加できんかったこと・・・・
しかぁし、
毎年見ているふつ~のお宅の「光のページェント」は今年もばっちり見てきました♪↓

最初見たときはびっくり仰天!!
こんな家あるんやねー↑ってw
とってもきれいなのよ!!
光のベルが左右に揺れたり
サンタさんがそりに乗って走っていたり・・・・
ぜひ一度見る価値ありありまくり
しかぁし、
毎年見ているふつ~のお宅の「光のページェント」は今年もばっちり見てきました♪↓

最初見たときはびっくり仰天!!
こんな家あるんやねー↑ってw


光のベルが左右に揺れたり
サンタさんがそりに乗って走っていたり・・・・

ぜひ一度見る価値ありありまくり

Posted by まるりーな at
13:33
│Comments(0)
光のページェント2005~振り返るⅡ
2006年12月26日
光のページェント2005年も深いかかわりがあったので
またまたアップしちゃいます♪
数年を振り返るとページェントも進化を遂げてきているのがわかるよね↑
2005年から、ドコモが出展スペースを作って学生がイベントを創るという場所があったのは
ご存知かな?
でっかいサンタがいるところのうしろのところ。
2004年はこんな感じ↓

後ろはな~んもないでしょ?
定禅寺通りのページェントから少し遠いから人が集まりずらい
ところだったんだけど、そこを利用して学生ゾーンへ♪
わたくり、出店だしたのよ↓「愛のハートワッフル」の店

台風とか雪とかやばかったけど、とっても楽しかったり(^^)v
他にも、いろんな大学の人が売ってたよ☆
ステージも、学生のダンスサークルとか仙台発祥の高校生歌手とかとか!!
今年もやってるみたいだからのぞいてみてちょ
学都×楽都HP: http://www.sendaihikape.jp/pc/gakt/gakttop.htm
光のページェント2006公式サイト: http://www.sendaihikape.jp/pc/top.htm
またまたアップしちゃいます♪
数年を振り返るとページェントも進化を遂げてきているのがわかるよね↑
2005年から、ドコモが出展スペースを作って学生がイベントを創るという場所があったのは
ご存知かな?
でっかいサンタがいるところのうしろのところ。
2004年はこんな感じ↓
後ろはな~んもないでしょ?
定禅寺通りのページェントから少し遠いから人が集まりずらい
ところだったんだけど、そこを利用して学生ゾーンへ♪
わたくり、出店だしたのよ↓「愛のハートワッフル」の店


台風とか雪とかやばかったけど、とっても楽しかったり(^^)v
他にも、いろんな大学の人が売ってたよ☆
ステージも、学生のダンスサークルとか仙台発祥の高校生歌手とかとか!!
今年もやってるみたいだからのぞいてみてちょ

学都×楽都HP: http://www.sendaihikape.jp/pc/gakt/gakttop.htm
光のページェント2006公式サイト: http://www.sendaihikape.jp/pc/top.htm
Posted by まるりーな at
13:24
│Comments(0)