街づくり・人づくり
2007年05月06日
今週はGWと言うこともあり、
街づくり・地域活性化を積極的に行っているある地域に行ってきました♪
毎年行われる祭りには、110万人の観光客が集まるほどの盛況ぶり。
(地元の人に言わせると、街の歴史を博物館で知らないと、街を歩いても
ただの街でしかないよ、なんもないところだもん・・・だそうだ)
今回はGWと言うこともあるのか、
本当に街が込み合っていて、活気があふれていた。
そして、改めて
『街づくりは何のためにするのだろう』
という想いをめぐらせるきっかけとなった。
なぜ、今街づくりが必要なのか
地元の歴史を再度見直し、それを活かすための活動を盛んに行おうとしているのか・・・。
その根本にある思いは、
人とのつながりを復活させることにあると思う。
別にディスティネーションキャンペーンも
街づくりも一つのプロジェクトであり、
なぜそのプロジェクトをするのかといえば
観光客のためかもしれない
地域の経済力を挙げるためかもしれない
しかし、なぜそれをするのか
観光客が何をみたいのか
といえば、
現在大量生産や大量消費、国際的にも食・文化が均一化される中で
独自の魅力を活かし、街づくりを行っている
他とはことなる魅力を見に来るわけである。
そのために、地域の特性を生かした、歴史を発掘した取り組みをする。
そして、街づくりをする当の本人たちは、
なぜそのような活動をするのかといえば、
経済の発展のためにおざなりにされた
「人のつながりを持つためにするのではないか」と思う。
(多分いろんな想いがあると思うが、一番はココではないだろうか)
プロジェクトを通して、
人と関わり、考え、実践していくことこそ動物の中で人間しかできない行為を行う。
(人間は「考える人なり」と昔は言ったもんだ。
いまだ、科学の発展においても、人の可能性は図り知ることができない
自主性、協調性を持ち生活することが人間にとって人間らしい生き方であるのではないかと思う)
そこが、企画・運営をすることによって、満たされていくと思う。
実際に、ココの街では、
何回もの議論を重ね、それぞれの特徴を生かした街づくりを行っている。
(伝統的工業も活かされている。)
まさに
街づくりは人とのつながり作り・人との出会い作りだと思った今日この頃でした~。
(未完)
街づくり・地域活性化を積極的に行っているある地域に行ってきました♪
毎年行われる祭りには、110万人の観光客が集まるほどの盛況ぶり。
(地元の人に言わせると、街の歴史を博物館で知らないと、街を歩いても
ただの街でしかないよ、なんもないところだもん・・・だそうだ)
今回はGWと言うこともあるのか、
本当に街が込み合っていて、活気があふれていた。
そして、改めて
『街づくりは何のためにするのだろう』
という想いをめぐらせるきっかけとなった。
なぜ、今街づくりが必要なのか
地元の歴史を再度見直し、それを活かすための活動を盛んに行おうとしているのか・・・。
その根本にある思いは、
人とのつながりを復活させることにあると思う。
別にディスティネーションキャンペーンも
街づくりも一つのプロジェクトであり、
なぜそのプロジェクトをするのかといえば
観光客のためかもしれない
地域の経済力を挙げるためかもしれない
しかし、なぜそれをするのか
観光客が何をみたいのか
といえば、
現在大量生産や大量消費、国際的にも食・文化が均一化される中で
独自の魅力を活かし、街づくりを行っている
他とはことなる魅力を見に来るわけである。
そのために、地域の特性を生かした、歴史を発掘した取り組みをする。
そして、街づくりをする当の本人たちは、
なぜそのような活動をするのかといえば、
経済の発展のためにおざなりにされた
「人のつながりを持つためにするのではないか」と思う。
(多分いろんな想いがあると思うが、一番はココではないだろうか)
プロジェクトを通して、
人と関わり、考え、実践していくことこそ動物の中で人間しかできない行為を行う。
(人間は「考える人なり」と昔は言ったもんだ。
いまだ、科学の発展においても、人の可能性は図り知ることができない
自主性、協調性を持ち生活することが人間にとって人間らしい生き方であるのではないかと思う)
そこが、企画・運営をすることによって、満たされていくと思う。
実際に、ココの街では、
何回もの議論を重ね、それぞれの特徴を生かした街づくりを行っている。
(伝統的工業も活かされている。)
まさに
街づくりは人とのつながり作り・人との出会い作りだと思った今日この頃でした~。
(未完)
Posted by まるりーな at
18:10
│Comments(2)